こんなお悩みやお考えはございませんか?
- 今のお墓が将来無縁墓になるのではないか
 - お墓が遠方にある、又は事情により別のお墓を希望される方
 - 子供や孫に面倒をかけたくない
 - 単身者や子供のいらっしゃらない方や娘さんだけで嫁いでしまわれた方
 - お墓にあまりお金をかけたくない
 
栄長山 妙昌寺 に ご相談 ください!!

お問い合わせはこちら
千葉県鴨川市の栄長山 妙昌寺
永代供養・墓地・祈祷・菩提寺探しのことなら妙昌寺へ
                    

選ばれる理由
                            檀家、信者、他宗派の方でも入る事が出来ます。
                                供養の方法は日蓮宗のやり方になります。
                                永代供養は何年間では無く末代までも責任を持ってご供養致します。
                                【供養内容】
                                毎朝のお勤めの際、住職が読み上げ供養を致します。
                                特別供養として施餓鬼会や年回忌にあたる日には卒塔婆を建てて供養致します
                                永代供養料 一霊50万円 ※複数の場合は要相談となります。
                            当山の墓地は高台で海を一望出来る眺めの良い場所にあります。
                                お墓へは飛び地境内専用道路で上る事ができ、駐車場を完備して居ります。
                                お寺や墓地に隣接している「ふるさとの道」というウォーキングコースがあり、展望台や一戦場公園へ行く事ができます。
                                
                                
                                【墓地永代使用料金 】
                                4.3㎡ 34万円 
                                5.3㎡ 42万円 ※(5.3㎡より大きくしたいとお考えの方は相談となります。)
                            ご祈祷【加持祈祷】(地鎮祭、上棟式、厄祓い、車両祈祷、安産祈願、病気平癒など様々なお悩み問題に対してご祈祷、ご祈願をすることが出来ます。)
                                
                                日蓮宗のご祈祷【加持祈祷】とは、世界三大荒行の一つに数えられている修行の一つで11月1日から2月10日までの寒壱百日間、全国から集まった百数十名の修行僧が1日7回の水をかぶり(水行)、お堂にいて読経三昧し、命を繋ぐ厳しい修行を耐え抜き木剣相伝を受け成満した僧侶を修法師といい、その修法師が木剣を用い心身の病を治し邪を滅し、厄払いや安全祈願など様々な加持祈祷を致します。
                            
                            このような方におすすめです。
                                
                                ・菩提寺が無くお葬儀をしたいけれど、どうしたら良いかとお悩みの方
                                ・気軽にご先祖様や故人、水子供養 ペット供養をしたい方
                                ・ご供養時に必要なものや手順についてお悩みの方
                                ・お位牌やお骨はどうしたら良いかとお悩みの方
                                
                                この様なお悩みやその他にお悩みがある方は当山にご連絡下さい‼
                                様々なお悩みやご相談に対応致します。
                                ※宗派問わずご供養いたします。
お問い合わせはこちら
千葉県鴨川市の栄長山 妙昌寺
永代供養・墓地・祈祷・菩提寺探しのことなら妙昌寺へ
                    

栄長山 妙昌寺
寺歴又は由緒
 当山は室町時代
                            明徳3年(1392年)誕生寺貫首の弟子 妙昌院日教上人によって開基開山されたお寺です。その後地盤沈下などにより現在の地所に移りました。多くの文献や建物が海に沈み、その時に仏像や仁王門などの物資を持ち出し再構築されました。
概要
| 名称 | 栄長山 妙昌寺 | 
|---|---|
| 代表者 | 住職 藤平秀延 | 
| 所在地 | 〒296-0004 千葉県鴨川市貝渚2782 | 
| TEL | 0037-60-3039264 0037-60-3039264 | 
                                
| 営業時間 | お問い合わせ下さい | 
                                
| 定休日 | 年中無休 | 
アクセス地図
お問い合わせフォーム
下記に必要事項をご記入の上、お問い合わせください。
 ※必須 は、必須項目となります。 
            
0037-60-3039264
                
